エコだより

2021.09.20 「無煙炭化器」で4パーミルイニシアチブに取組む

大月エコの里では「無煙炭化器」による土壌の改良を推進しています。
この活動は「4パーミルイニシアチブ」に繋がります。
土壌の炭素量を毎年4パーミル(4/1000)増やすことができれば、大気中のCO₂の増加量を相殺し、温暖化を防止できるという考え方に基づいた国際的な取り組みです。‰(パーミル)は1000分の1という意味です。
※山梨県のホームページに「4パミール・イニシアチブの推進」として詳細情報を提供しています。4パミール・イニシアチブ
具体的方法は、桜の剪定で出た枝や竹林の整備で出た竹を「無煙炭化器」で「炭」を生成して、畑に散布し、その効果として、土壌改良に役立つことを期待しています。
生成した炭を土に鋤き込むことで、土の保水性・透水性・通気性を高め、植物の生育を助けることになります。
木炭は土壌改良剤として政令指定されています(地力増進法施行令 政令第354号)。
土壌改良
(モキ製作所のホームページから)
「無煙炭化器(モキ製作所製)」の導入に際しては東京ガス株式会社様が推進している「森里海つなぐプロジェクト」からで、(公社)日本フィランソロピー協会様のご支援をいただいきました。
無煙炭化器で
「無煙炭化器」での炭生成の原理(モキ製作所のホームページから)
燃焼イメージ

SDGs(持続可能な開発目標)の取組

1)目標13:気候変動に具体的な対策を

「気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る」では、炭素貯留として「CO2の排出低減」が図られる。

2)目標15:陸の豊かさも守ろう

「陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る」では、土壌の改良として「土壌の保全」が図られる。